地震が発生したら
身の安全を確保
「グラッ!」ときたらまずは自分の身を守り、テーブルや机の下などの安全な場所にふせましょう。高い家具のそばは倒れることがあるので危険です。

火の始末
火気を使用中に地震がおきたら、あわてずにすぐに火を消してください。火災による二次災害を未然に防ぎましょう。

安全な場所へ避難
家屋等に被害があるときには危険ですので、すぐに近くの指定避難場所へ徒歩で避難をしてください。

津波がくる前に
海の近くにお住まいの方は、速やかに火を消して高台など安全な場所に避難をしてください。

大規模地震の場合
大規模な地震の場合、容器バルブ、メーターガス栓も閉めてください。

高齢者の方には
高齢者の方などの容器バルブ、メーターガス栓等の閉止を協力してください。

ガス漏れを発見したら
容器バルブを閉止し、窓を開け換気を十分に行ってLPガス販売事業者に連絡してください。

大規模地震後の措置と注意事項
情報を入手しましょう
- ラジオ、テレビ等から情報を入手しましょう。
- 都道府県・市区町村等からの要請があった場合には従ってください。

容器バルブ・メーターガス栓の閉止
余震に十分注意して容器バルブ、メーターガス栓を閉めてください。

警戒宣言が出たら
火気の使用はなるべく控えましょう
やむを得ず使用する場合には、その場所を離れないでください。

容器バルブ・メーターガス栓を閉めましょう

容器の鎖・鎖止め金具等がきちんと掛かっているか確認しましょう
鎖、鎖止め金具等でしっかり固定されているかを確認しましょう。

日頃からの準備
ガス栓、メーターガス栓、容器バルブ等の閉め方を覚えておきましょう
閉め方を練習しておきましょう。

容器の鎖・鎖止め金具等がきちんと掛かっているかを点検しておきましょう
特に、鎖止め金具等が建物にしっかり固定されているかを点検しておきましょう。

緊急時の対応を準備しておきましょう
万が一に備え、緊急時の連絡先、避難場所等を準備しておきましょう。

経済産業省委託事業『LPガス消費者地震対策マニュアル』(高圧ガス保安協会製作)より